本文へスキップ

 

研究発表会MEETINGS

開催報告

自然災害研究協議会中国地区部会 令和5年度研究発表会

2024年2月3日(土)、「自然災害研究協議会中国地区部会令和5年度研究発表会」(主催:自然災害研究協議会中国地区部会、共催:地域レジリエンス研究センター防災・減災グループ、グローカル環境・防災学研究会)がWEB開催され、大学、民間企業、その他一般から63名が参加しました。自然災害研究協議会中国地区部会の研究発表会は2014年度(平成26年度)から実施しており、今回は10回目の開催となります。

山口大学地域レジリエンス研究センター防災・減災グループ長で中国地区部会部会長を務める鈴木素之教授の開会挨拶に続き、大学や企業から16名の研究者が防災・減災に関する国内外の最新の研究成果について報告を行いました。過去の研究発表会で中心であった工学系の研究発表に加え、保健学の視点での発表もあり、普段接点の無い研究者同士の交流の機会にもなりました。オンライン参加者からも質問が寄せられ活発な議論が行われました。

午後に開催された特別講演では、山口大学大学院創成科学研究科を定年退職され、現在同研究科の非常勤講師を務める村上ひとみ氏に「2023年トルコ・カフラマンマラシュ地震(M7.8)の現地調査:震度と被害分布」と題して講演いただきました。2023年2月6日に発生したトルコの大地震では、300kmの地震断層に沿って11県もの広範囲におよぶ被害が発生し、連続して2度目の地震が起こったことから、建物被害26万棟以上、死者5万人以上と被害規模も甚大であったことが報告されました。トルコでは建物の耐震基準はあるが施工の際に守られないケースもあり、そのことが建物被害を大きくしたことも指摘されました。被害状況の全体像を把握するためのアンケート震度調査については、昨年4月の現地での試行面接調査の結果をふまえ、昨年秋から小・中・高校の生徒の保護者を対象に1万人規模のオンライン震度調査を現地との共同研究プロジェクトとして実施し、現在解析を行っている最中とのことで、結果の発表が待たれるところです。また講演では被災者支援について、軍隊による大規模な応急テント村の設営や赤新月社による温かい給食の提供など、日本との違いが紹介されました。長年トルコの地震調査に関わってきた講師による多くの写真を用いた講演により、報道では知ることのできない現地の状況や社会背景等を知ることができ、今後、日本での地震被害軽減を考える上でも大変貴重な機会となりました。

※特別講演のスライドはこちらにて公開しております。パスワードがかかっておりますので、ご覧になりたい方はお問い合わせください。
※一般発表の要旨を掲載した研究論文集は自然災害研究協議会中国地区部会HPの研究論文集第10号のページからご覧いただけます。

村上ひとみ氏による特別講演


発表者および演題 プログラムPDF

開会挨拶 部会長:鈴木 素之(山口大学大学院創成科学研究科)

第1セッション 座長:鈴木 素之(山口大学大学院創成科学研究科)

1-1. 山本晴彦(山口大学大学院創成科学研究科)「2023年5月7日〜8日の豪雨により伊丹市天神川で発生した浸水被害の特徴」
1-2. 滝山路人(山口大学大学院創成科学研究科)「令和5年梅雨前線における厚狭川流域の被災状況について」
1-3. 白水元(東海大学建築都市学部)「水害被災地SAR観測データの複素ニューラルネットワークによる地物検出についての検討」
1-4. 三戸裕矢(山口大学大学院創成科学研究科)「直線開水路の横越流における流出角度に関する実験的研究」

第2セッション 座長:梶川勇樹(鳥取大学工学部)

2-1. 松木宏彰(復建調査設計株式会社)「東広島市黒瀬町の流紋岩地帯の地質特性と土石流発生履歴」
2-2. 香川拓輝(山口大学大学院創成科学研究科)「インドネシア国ブンカリス島北部海岸における泥炭地盤安全率」
2-3. Joaninha Belo Ornai( Graduate School of Sciences and Technology for Innovation, Yamaguchi University)「Probe for Measuring Three-Dimensional Groundwater Velocity without Borehole」英語発表
2-4. 河内義文(株式会社ケイズラブ)「プルアパートベイズンと治水対策」

特別講演

【講師】村上ひとみ氏(山口大学大学院創成科学研究科 非常勤講師)
【演題】2023年トルコ・カフラマンマラシュ地震(M7.8)の現地調査:震度と被害分布について

第3セッション 座長:榊原弘之(山口大学大学院創成科学研究科)

3-1. 弘中勇駿(山口大学工学部)「自己組織化マップによる西部中国地方の気象場と線状降水帯の関係性の分析」
3-2. 松尾岬(山口大学工学部)「過去の白黒災害写真とそのカラー化された写真の印象およびその理由に関する比較調査」
3-3. 斎藤美矢子(山口大学大学院医学系研究科)「水害発生時における住民同士の呼びかけの意思と近隣交流の実態調査」
3-4. 嵩西璃子(山口大学医学部保健学科)「平時におけるA大学の看護学生の自然災害に対する防災意識と防災行動についての関連」

第4セッション 座長:朝位孝二(山口大学大学院創成科学研究科)

4-1. 目山直樹(徳山工業高等専門学校)「教科単元「防災とまちづくり」の受講者にみる文系・理系の学生間の「防災対応」のとらえ方の差異」
4-2. 目山直樹(徳山工業高等専門学校)「右田小学校でのリモート型防災教育の企画、実施とその効果右田小学校での継続的な防災教育の取り組み#1」
4-3. 福田真之介(徳山工業高等専門学校)「右田小学校北側にある流路工のモニタリング情報の児童への提供と児童の防災意識の変化 右田小学校での継続的に防災教育の取り組み#2」
4-4. 猪股俊亮(山口大学大学院創成科学研究科)「地域内交通を活用した災害時避難支援の可能性−宇部市厚南地区を対象に−」

閉会挨拶 前部会長:朝位 孝二(山口大学大学院創成科学研究科)

過去の研究発表会プログラム

バナースペース

自然災害研究協議会
中国地区部会 事務局

〒755-0025
山口県宇部市常盤台2丁目16-1
山口大学
地域レジリエンス研究センター
防災・減災グループ内

TEL 0836-85-9348
メールでのお問い合わせはこちら